ディズニー再入場のやり方!ランドとシーの再入園スタンプ消えた?

※本ページはプロモーションが含まれています

東京ディズニーリゾートに訪れた際、一旦パークを出て荷物を取りに行ったり、イクスピアリに買い物に行ったり…という場面に出くわしたことはありませんか?そんなときには再入園の手続きをすればパークの出入りができます。

かつては再入場を希望する際には手にスタンプを押してもらっていましたが、現在はスタンプのシステムは消えたとされています。では現在はどのようなやり方で行われているのか元ディズニーキャストが詳しく解説します!

この記事を読んで分かること

  • 2025年最新のディズニー再入園ルールと手順
  • 再入園スタンプ廃止の理由と現在の確認方法
  • ホテル宿泊者や周辺施設を活用した賢い過ごし方

ディズニー再入場は可能!2025年最新のやり方とは?

ディズニーランドの入園ゲート

ディズニーで再入場することはできますが、2025年最新版のやり方をご紹介します。

一時的に退園する方法

ディズニーランドやディズニーシーを訪れて一時的に退園したいと思ったときには、出口のゲートにいるキャストさんに再入園したい旨を伝えます。その後、チケットの二次元コードを読み込んでもらうだけでOK。

後ろに並んでいる人がいるかもしれないので、キャストさんに声をかける前にアプリの起動や紙チケットの準備などを済ませておきましょうね。

再入園する方法

再入園の際には、入口のゲートにいるキャストさんにチケットの二次元コードを読み込んでもらいましょう。再入園専用のゲートはないので、その時に解放されているゲートから入園しましょう。

注意点が2点あります。まず1つ目は再入園の際にも手荷物検査が行われることです。荷物を取りに行ったあとや買い物のあとなどに再入園する場合は持ち込み不可の荷物がないか確認しておきましょう。園外にもコインロッカーがあるので買い物したら預けることもできますよ。

2つ目は再入園の時間です。休日の15時から入園できるアーリーイブニングパスポートや、祝日を除く平日の17時から入園できるウィークナイトパスポートを所持した人たちの入園時間と被るとゲートを通るまでに時間がかかることがありますので、なるべくこの2つの時間は避けるのがベター。

ツキミ

スタンバイパスなど、すでに決まっているプランがある場合も遅れないように時間配分することを忘れずに!

ディズニー再入園スタンプは消えた?廃止理由は?

ディズニーランドのゲート

かつては再入園を希望するゲストがいたら一時退園の際に手に蛍光塗料が混ぜられたスタンプを押していました。再入園の際には手に押したスタンプをブラックライトにかざすことで確認をとっていましたが、2024年に廃止されました。

アナログなやり方ではありますが、長年このシステムで再入園の手続きが行われていたのでファンの間では話題になりました。はっきりとした廃止理由は明らかになっていませんが、手に蛍光塗料を塗るという衛生問題や、入退園のシステムが大きく変わったことが影響しているとされています。

少し手を洗ったくらいでは簡単には落ちないものでしたが、汗をかいたり摩擦などで薄くなってしまって確認作業に時間を要することもあったようです。パークのデジタル化に伴い効率を求められるようになったことも廃止の理由の1つと考えられます。

ツキミ

子どもの頃、スタンプを押してもらうといつでもパークに戻れる嬉しさがありました。ハンドスタンプ廃止の事情は理解できますが、やはり寂しいですね。

ディズニー再入場のルールや注意点を解説

ディズニーランドの入園ゲート付近

ディズニーでの再入場のルールや注意点について詳しく解説します。

回数制限や時間制限はある?

ディズニーの再入園に関して回数制限は時間制限はありません。自分の都合で出入りできるのはありがたいですよね。

先ほどもお伝えしたように、再入場する時間帯によっては一般入場とバッティングして混雑することもあるので注意しましょう。

気をつける時間帯休日の15時~
(アーリーイブニングパスポート)
 
祝日を除く平日の17時~
(ウィークナイトパスポート)

どちらも入場にかかる時間は日によって異なりますが、だいたい30分くらいで終わることが多いです。

入場制限がかかったらどうなるの?

もし、一時退園した後に入場制限がかかってしまったとしても再入場に影響はありませんので、入場ゲートまで行って再入場であることをキャストさんに伝えてチケットを読み込んでもらいましょう。

入場制限がかかる可能性が高い日の見分け方としてはその日のチケットが全て売り切れているかどうかで判断します。必ずしも入場制限がかかるとは限りませんが、チケットが完売している日はかなりの混雑が見込まれます。

ツキミ

手荷物検査も再度行われるのでスムーズに通れる状態にしておくことをおすすめします。

一度出たけどやっぱり再入場したい時は?

再入場の手続きをせずに退出ゲートを出てしまったけれど、やっぱり再入場したい!と思ってもイレギュラーな対応になるので、基本的にはお断りされると思っていてください。

ツキミ

退園の際に再入場するかしないか迷っている時は、とりあえず再入場の手続きをしておくといいでしょう。

また、再入場の手続きをしてパークを出たけどやっぱり戻らないというパターンもあると思います。必ずパークに戻らなければいけないというルールはないので、そのまま帰宅するのは問題ありません。

ディズニーホテル利用者の再入場はどうなる?

メディテレーニアンハーバーの景色

現在、ディズニーシーの入園ゲートは5か所あります。

ディズニーシーの入園ゲート・ノースゲート
・サウスゲート
・ホテル&パーク・ゲートウェイ(ホテルミラコスタ)
・ファンタジースプリングス・エントランス
・グランドシャトー・ゲートウェイ

ノースゲートとサウスゲートは一般の入場・再入場ゲートです。ファンタジースプリングス・エントランスで再入園できるのは「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」と「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」に宿泊している人のみですので注意しましょう。

グランドシャトー・ゲートウェイはファンタジースプリングスホテルのグランドシャトーに宿泊する人のみが利用できるゲートです。

また、ミラコスタやファンタジースプリングスホテルに宿泊している人が再入場をしたい場合も、通常の再入場と同様の手順で手続きが必要です。ゲートにいるキャストさんに声をかけてチケットの二次元コードを読み取ってもらう方法で手続きをします。

ツキミ

どちらのホテルもパーク一体型ホテルなので、手続きをしなくても再入園できると勘違いしてしまいがちですが、ホテルに戻ることは退園扱いになりますので、チケットの読み取りを忘れずに!

再入場を上手に活用!おすすめの過ごし方

イクスピアリ外観

再入場を上手に活用したおすすめの過ごし方をご提案します。

周辺施設で過ごす

パーク周辺にはボン・ヴォヤージュやイクスピアリなどの施設があるので、一時退園しても十分に楽しく過ごすことができます。

ボン・ヴォヤージュでは、パークグッズが販売されています。両パークのグッズを取り扱っているので、その日来園していない方のパークグッズも買えるのでお得感があります。

また、パーク内のショップに在庫がなくて、ボン・ヴォヤージュには在庫があるというパターンもあるので欲しいグッズがある場合はアプリで取り扱い店舗の確認をしておくことをおすすめします。

イクスピアリには多数のレストランやショップがあるので、「パークの食事はちょっとお高めだからイクスピアリで食事をする」という人や、「メイク直しでコスメを買いたい」という人など、色々な状況に合わせて過ごすことができます。

ツキミ

運が良ければ巷で話題の店舗がポップアップ出店していることもありますよ!

ちなみに、イクスピアリには「ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店」も入っているので、パークでは購入できない限定グッズなども購入できます。東京ディズニーリゾート店は2025年7月6日(日)にリニューアルして内装も変わったので要チェックです!

ホテルで過ごす

お泊りディズニーをしているならば、一時退園後にホテルに戻って休憩するのも贅沢な過ごし方の1つ。特にディズニーホテルやオフィシャルホテルはパーク周辺にあるので、移動しやすいのが◎。

パークでは1日中歩き回るのでかなり体力を使います。一旦お部屋に帰って休息すると夜まで元気に遊べますよ。特に夏の暑さや冬の寒さでは屋外にいるだけで体力が削られます。パークだけでなくホテルも満喫しましょう!

ツキミ

いつでも帰れる部屋があると思うだけで安心感がありますよね♪

ディズニー再入場のやり方!ランドとシーの再入園スタンプ消えた?まとめ

ボン・ヴォヤージュ

この記事のポイントまとめ

  • ディズニーの再入場は現在も可能
  • スタンプ式の再入園手続きは2024年に廃止
  • 再入場時はチケットのQRコードを読み込む方式に変更
  • 再入場にも手荷物検査があるので注意
  • アーリーイブニングやウィークナイトの入場時間は混雑に注意
  • ホテル宿泊者も再入園には手続きが必要
  • 入場制限があっても再入園者は入場可能
  • パーク外のボン・ヴォヤージュやイクスピアリの活用がおすすめ
  • ホテルでの休憩も再入場活用の一手段

いかがでしたか。今回は東京ディズニーリゾートに訪れた際に一時退園したあと、再入場をしたいときのやり方をご紹介しました。

2024年まではハンドスタンプで再入場ができましたが、現在はチケットの二次元コードをゲートにいるキャストさんに読み込んでもらうというルールに変更されています。少しでもパークに戻る可能性がある場合は、チケットの読み込みをお忘れなく!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。